/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
_/ 中之島図書館メールマガジン
_/ 【第438号】 2024/5/1
_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ビジネス支援と大阪資料・古典籍_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================
■ 目次
=======================================================
▼ 第4回 平安文学リレー講座
▼ よりぬき資料紹介(100)
『阪府新規中津川鉄橋之図』(芦の葉風)【甲和/32】
▼ その他のお知らせ
▼ 本の所蔵を調べる
▼ 編集後記
===========================================================================
■ 第4回 平安文学リレー講座
===========================================================================
ハーバード大学美術館蔵『源氏物語』「須磨」「蜻蛉」と
国立歴史民俗博物館蔵「鈴虫」の臨模本について
宮川保子さんは、ハーバード大学美術館蔵「源氏物語 須磨・蜻蛉」と
国立歴史民俗博物館蔵「鈴虫」の三冊を、写本に極めて忠実な臨模本と
して制作なさいました。文字はもとより、その料紙も含めて驚嘆すべき
再現がなされています。『源氏物語』の写本を広く知ってもらうために
も、臨模本の意義と魅力、そしてその制作にかかわる貴重なお話を伺います。
【講座名】平安文学リレー講座
【開催日】5月24日(金曜日)
【時間】14時から15時30分まで(受付は13時30分から)
【場所】当館 別館2階 多目的スペース3
【講師】宮川 保子さん
【受講料】1,000円(税込)
【定員】60名※要予約・先着順
【主催】大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
【協力】NPO法人〈源氏物語電子資料館〉
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1795/
===========================================================================
■ よりぬき資料紹介(100)
『阪府新規中津川鉄橋之図』(芦の葉風)【甲和/32】
===========================================================================
当館で所蔵する古典籍資料をご紹介します。
おかげさまで「よりぬき資料紹介」も100回目を迎え、
これまで多くの古典籍資料を紹介することができました。
記念すべき100回目の紹介資料は
『阪府新規中津川鉄橋之図』(芦の葉風)【甲和/32】です。
作者:貞信(二代、初代小信)さだのぶ(このぶ)
嘉永元年(1848)〜昭和15年(1940) 初代貞信の長男です。
はじめは小信と称しましたが、明治8年(1875)父貞信の跡を
襲い二代貞信と名乗ります。
慶応3年(1867)20才頃から画作をはじめ、鳥羽伏見の戦い、
続く明治天皇の難波御幸など当時の世情を主題にした作品を
一挙に描きました。
説明:今から150年前の明治7年(1874)5月、大阪・神戸間の鉄道が
開通しました。この時大阪駅、三ノ宮駅など、今も現役で活躍する駅
も開業しています。大阪から神戸に向かう途中、中津川(現在の淀川)
を渡る橋はイギリスから輸入されたもので、日本最初の鉄道橋とされて
います。
(説明・参考:おおさかeコレクション、「神戸−大阪鉄道開業150周年
プロジェクト」https://www.kobe-osaka-150th.com/より)
原本は貴重書のため、ご覧いただくには一定の条件がありますが、
画像データなら「おおさかeコレクション」からいつでも
どこからでもご覧頂くことができます。
https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/02-0000152
【出版掲載・放映許可について】
出版掲載や放映許可につきましては、以下をご参照ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/site/osaka/shuppan-keisai.html
=======================================
■ その他のお知らせ
=======================================
● ビジネス資料展示「新収社史展示」開催中!
後期展示は5月25日(土曜日)まで!
https://www.library.pref.osaka.jp/65118-2
● 第174回小展示「記事が綴る中之島図書館:大阪図書館の始まり」開催中!
(5月25日(土曜日)まで!)
https://www.library.pref.osaka.jp/73782
● ようこそ!世界の紙芝居の森へ 〜We love KAMISHIBAI!
◎5月2日(木曜日)からスタート。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1744/
● 【新古典塾 平安文学】 2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1720/
● 【古文書塾 てらこや】古文書修復のいろは、続・いろは
2024年前期開講 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1719/
● 【OSAKAあれこれ街歩き講座(6)】 参加募集中です。
【詳細】https://www.nakanoshima-library.jp/event/event-1785/
● 「大阪教育ゆめ基金」ご寄附のお願い
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/yumekikin2022.html
● 中之島図書館 指定管理者(ShoPro・長谷工・TRC共同事業体)からの案内
詳細はインフォメーションサイトをご覧ください。
https://www.nakanoshima-library.jp/
● 大阪府立図書館からのお知らせ(ホームページの常時SSL化について)
https://www.library.pref.osaka.jp/77691
● 書庫棟の耐震化改築工事のため大部分の資料を移転しています
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/info-2021-gaibushiryo.html
========================
■ 本の所蔵を調べる
========================
大阪府立図書館蔵書検索
https://www.library.pref.osaka.jp/opw/OPW/OPWSRCH2.CSP?DB=LIB
横断検索(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
https://www.library.pref.osaka.jp/cross/cross.html
=============================
■ 編集後記
=============================
ついこの間まで寒い寒いと言っていたような気もしますが、もう初夏のような
陽気の日もあります。一日の中での気温差が大きいこの頃ですが、皆さんいか
がお過ごしでしょうか。個人的には寒さよりも暑さに弱いため、熱中症対策の
ために、汗をかく練習をして体を暑さに慣れさせていきたいと思います。(Dora)
--------------------------------------------------------------------------
>>次回の配信は2024年5月15日(水曜日)発行予定です。
--------------------------------------------------------------------------
◆ このメールマガジンは、ご登録をいただいた方に送信しています。
◇ メールマガジンの登録、解除はこちらから。
https://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/mail-magazine.html
◆ このメールは配信専用です。お問合せは電話(06-6203-0474)まで。
◇ 編集発行 大阪府立中之島図書館 広報委員会メールマガジン担当
大阪市北区中之島1丁目2番10号/(電話)06-6203-0474
http://www.library.pref.osaka.jp/site/nakato/
---------------中之島図書館メールマガジン 第438号(2024/5/1)--- |