メールマガジン



【大阪府立中央図書館メールマガジン】第115号

メールマガジン名 発行日
大阪府立中央図書館メールマガジン 2013年6月13日

【大阪府立中央図書館メールマガジン】第115号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

    大阪府立中央図書館メールマガジン  第115号 2013/6/13

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 配信数:3773部 □■□


+----■目次■----------------------------------------------------------+

【1】催し物のご案内
◆「歴史街道でめぐる大阪の魅力再発見 大阪の近代化遺産」展示のおしらせ◆
◆「歴史街道でめぐる大阪の魅力再発見 大阪の近代化遺産」特別講演会のおしらせ◆
◆小学生向け講座「キッズライフアカデミー」参加者募集中!◆
◆上田正昭名誉館長 講演会(府民講座)申込み受付中◆
◆「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録をめざして」展示開催中!◆
◆資料展示「花ひらく(カワイイ)展」―大正ロマン・昭和モダンと少女文化◆
◆資料展示「大正浪漫 その時代と文化」※延長しました!◆
◆1階資料展示「京都が舞台の日本の小説」◆
◆こども資料室「おはなし会」◆
◆こども資料室「楽しい手話」◆
◆地下書庫見学ツアー◆
【2】レファレンス事例紹介【明治の天気について】
【3】図書館の仕事探訪(18)〜蔵書点検-国際児童文学館編-  
【4】図書館からのお知らせ
【5】本の所蔵を調べる
【6】編集後記

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【1】催し物のご案内                        □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆「歴史街道でめぐる大阪の魅力再発見 大阪の近代化遺産」展示のおしらせ◆
歴史文化の宝庫ともいうべき関西を、時代の流れに沿ってつなぐのが歴史街道です。
今回は、大阪に数多く残されている近代化遺産を府民の皆様に紹介し、大阪の魅力
を再発見していただこうと、重要文化財や有形登録文化財を中心とした紹介パネル
と貴重な歴史資料の数々、歴史街道推進協議会提供の「歴史街道二十一景」などの
展示を企画いたしました。
 期間:平成25年7月2日(火)〜21日(日)
 場所:大阪府立中央図書館1階 展示コーナー
 詳しくは、次のHPをご覧下さい。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25rekishi/25rekishi.html

◆「歴史街道でめぐる大阪の魅力再発見 大阪の近代化遺産」特別講演会のおしらせ◆
展示に関連して特別講演会を開催します。近代建築の活用や可能性について多方面
で活躍しておられる、高岡伸一先生を講師にお迎えして大阪に数多く残されている
近代建築の鑑賞のポイントなどについてわかりやすくお話ししていただきます。

 テーマ:「近代建築の愉しみ方」
 講師:高岡伸一 大阪市立大学特任講師
 日時:平成25年7月20日(土) 午後1時30分〜午後3時
 場所:大阪府立中央図書館 大会議室(2階)
 定員:72人
 受講費:無料
詳しくは、次のHPをご覧下さい。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25rekishi/25rekishi.html

◆小学生向け講座「キッズライフアカデミー」参加者募集中!◆
「セイカツ」を大阪府立中央図書館で学ぼう!
子どもたちが賢い消費者となるきっかけづくりとして、2日間で6種類の
体験型の楽しい講座をご用意しました。
商品を作る側である企業の社員や専門家の皆さんがわかりやすく教えてくれます。
夏休みの自由研究のヒントにもどうぞ。

日時 平成25年7月30日(火)・31日(水) 午後1時〜午後4時10分
内容:小学5・6年生向き ※保護者の方もぜひどうぞ。
場所:大阪府立中央図書館 大会議室(2階)
受講料 500円(2日間一括)
テーマ ☆7月30日(火)
   (1)お金のふしぎ (2)キッズとスマホ (3)バターづくりをしよう!
    ☆7月31日(水)
   (4)スポーツウェア (5)朝ごはん (6)せっちゃくざいで工作しよう!

詳しくは、次のHPをご覧下さい。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25life/25life.html

◆上田正昭名誉館長 講演会(府民講座)申込み受付中◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25kouza2/25kouza2.html

◆「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録をめざして」展示開催中!◆
特別講演会は定員になりましたので受講募集は終了しました。
http://www.library.pref.osaka.jp/central/syogaigakusyu/25sekai/25isan.html

◆資料展示「花ひらく〈カワイイ〉展」‐大正ロマン・昭和モダンと少女文化‐◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/syojobunka.html

◆資料展示「大正浪漫 その時代と文化」※7月10日(水)まで期間延長しました!◆
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taisyoroman.html

◆1階資料展示「京都が舞台の小説」◆
期間:6月1日(土)〜6月30日(日)
場所:当館1階 小説読物室(こども資料室入口付近およびカウンター付近)
内容:京都が舞台となっている小説を一部時代小説を含め展示しています。

◆こども資料室「おはなし会」◆
【こども資料室月間行事表】
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/story.html

◆こども資料室「楽しい手話」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/syuwa201204.html

◆地下書庫見学ツアー◆
日時:7月13日(土) 午後3時30分〜
集合場所:当館1階 エントランスホール
事前申込は不要です。当日15分前から受付を開始します。
【地下書庫見学ツアーのページ】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/chikashoko.html


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【2】レファレンス事例紹介  【明治の天気について】            □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

毎日の空模様が気になる季節となりました。
図書館では、こんな質問をお受けしました。

明治20年5月20日〜6月10日の天気を知りたい。

『大阪の気象百年』(大阪管区気象台/編集 日本気象協会関西本部 1982)
http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPLIB/webopac/kensaku/kensakuSyousai.jsp?tilcod=10000000681207
大阪でよければ、この資料の260〜262 ページに
明治15年(1882)〜昭和56年(1981)の天気が記号で掲載されています。

当館で契約している新聞のデータベース
http://www.library.pref.osaka.jp/central/database.html#shinbunkiji
でこの頃の記事を検索しますと、
『読売新聞』では翌日に前日の「気象摘要」と「予報」(6月は「気象摘要」と「気象区」)の記事があります。
※新聞データベースの閲覧、プリントアウトは図書館内のみでのご利用となります。

『近代デジタルライブラリー』 (国立国会図書館)
http://kindai.ndl.go.jp/index.html
で”天気図 中央気象台”で検索しますと、
『天気図』(中央気象台)第1冊(明治18年11月12日)〜第47冊(明治29年)
の全文を見ることができます。

『天気図』(第19冊明治20年5月)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/831820

『天気図』(第20冊明治20年6月 )
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/831821

気象庁のHPに
過去の気象データ検索(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
というページがあります。

まず地域を選択してから、年月日を指定し、日ごとの値を表示できますが、
明治20年は降水量しか公開されていません。

参考:国立国会図書館 調べ方案内
日本各地の過去の気象データを調べる
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-400165.php

日本の過去の天気図・天気を調べる
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-400031.php

※この事例は、当館ホームページ
大阪府立図書館レファレンス事例データベース
http://p-eref.library.pref.osaka.jp/oosaka_ref_web/referenceSearch.do
にも収録されています。
大阪府立に寄せられたより抜き事例を検索できますので、
一度ご覧になって下さい。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【3】図書館の仕事探訪(18)〜蔵書点検-国際児童文学館編-      □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

蔵書点検中、皆様にはご迷惑おかけしています。

今回は、国際児童文学館での蔵書点検作業を少々ご紹介しましょう。

国際児童文学館では、その年に発行された児童書をすべて集めており、
最近1年分が閲覧室に並んでいます。
まずは、その本が正しい位置に並んでいるか、機械(POTといいます)
で読み取って確かめます。

本棚の上から下まで、ぎっしり詰まった本を1冊1冊取出しては、
バーコードを探し出し、機械を当てて読み取り、また戻す作業の繰り返しです。
棚の上のほうにある本に手を伸ばしたり、一番下の段にある本は
しゃがみこんで取り出したりと、結構な運動量があります。

児童書は、子どもたちが何度も読めるよう装丁がしっかりしていることが多く、
ハードカバーの本を大量に出し入れするのも、意外に大変なことです。

閲覧室に開架されている本を読み取った結果、
所定の場所にない本も出てきます。そこで、捜索が始まります。

単なるデータ上のミスもありますが、ページの少ない本は見逃していたり、
小さな文庫本は棚の奥に入り込んだりと、目を皿のようにして探し出します。

さて、国際児童文学館には、マンガ雑誌約4万点をはじめ、児童誌や新聞などの
バックナンバーを捨てずに保存しています。その冊数は膨大なものになります。

今年の蔵書点検期間中は、この雑誌に「請求記号」を付与し、
「資料番号」を登録し、請求記号ラベルを貼るという作業もしました。

請求記号とは、雑誌のタイトルに対して与えられる番号のことです。
書庫は、この請求記号の順番に並んでいます。

資料番号とは、雑誌1冊1冊に対して与えられる番号のことで、これにより、
雑誌1冊ずつをバーコード管理できるようになります。

1冊ずつ地道に資料番号を登録し、バーコードラベルや
請求記号ラベルを貼りつけていきます。

国際児童文学館の資料は、出版されたままの姿で保存していますので、
ラベルは資料に直接貼らず、取り外し可能で透明なカバーの上から貼っています。

職員総出で、黙々と作業していく様は、どこか伝統工芸の工房の
のようでもあります。

お読みになって、地味な作業だと思われたかもしれませんが、
資料を1冊1冊大切に保存していくために必要な作業であることを
ご理解いただけると幸いです。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【4】図書館からのお知らせ                     □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

◆蔵書点検のお知らせ◆
当館では、下記の要領で蔵書点検を行います。
期間:5月8日(水)〜6月14日(金)
休館はせず、部分的に閉室して実施します。
期間中は、何かとご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。

閉室のスケジュールなど、詳しくは、次のHPをご覧ください。
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_zoten.html

中之島図書館は、平常通り開館しています。

◆6月の休館日について◆
毎月曜日と6月13日(木)です。

【開館日カレンダー】
http://www.library.pref.osaka.jp/central/date.html

◆「大阪府立図書館e−レファレンス」◆
http://www.library.pref.osaka.jp/portal/help_eref.html

◆大阪府および近隣府県に避難されている被災者の方の利用者登録について◆
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/oshirase_jishin2011_toroku.html
東日本大震災で被災され、大阪府および近隣の府県に避難されている皆様には、
臨時的措置として利用者登録を行っています。※平成25年度も継続します。

《対象となる方》
A.大阪府および近隣の府県(京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県・
三重県)、ならびにこれらの府県の市町村が受け入れた被災者の方
B.Aの各府県に避難されている被災者の方で、次の県に住民登録されている方
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県

登録手続など、詳しくはホームページをご覧ください。
資料の閲覧、複写等のご利用には、利用者登録は必要ありません。
どなたでもご利用 いただけます。

◆手話による対応をご希望の方へ◆
原則、つぎの曜日・時間帯は、手話通訳者がいます。
火〜金 10:15〜16:30
 土  10:15〜16:45

手話通訳希望の方は、1階エントランス案内受付および館内各カウンターにある
手話通訳カードをカウンター職員に出してください。

聴覚障がいや言語障がいがある方へのサービス
http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/taimen_cyok.htm


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【5】本の所蔵を調べる                       □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

【大阪府立図書館蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/osp_search.html
【携帯版蔵書検索】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/OSPMBL/mobile/search/inp_cond.jsp
【横断検索】(大阪府内の公共図書館等の所蔵が一度に検索できます)
 http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi
【資料展示一覧】更新:2013年4月23日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/exhibition.html
【社会自然系資料室 資料案内】更新:2013年3月16日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/sjbguide/index.html
【人文系資料室 資料案内】更新:2013年1月30日
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/jbguide/index.html
【新聞書評情報】毎週更新
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/shohyo.html
【新着資料案内】
 http://p-opac.library.pref.osaka.jp/new/


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□  【6】編集後記                           □
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

この4月から、国際児童文学館で研修生として働いています。
国際児童文学館では毎年、その年に出た児童書を紹介する講座を開いています。
私も読物担当のはしくれとして、今年出版された本に目を通していますが、
仕事中は意外と本を読むことができないものです。
そこで、通勤の電車で童話やファンタジー小説を読みふけっています。
途中の乗り換えを忘れそうなくらいで、読書の喜びを今さらながら
感じています。(F)

-------------------------------------------------------------------
 >> 次回は平成25年6月27日(木)発行予定です。
-------------------------------------------------------------------


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◆このメールマガジンは、ご登録いただいた方に送信しています。
◆当メールマガジンの登録・解除はこちらから。
 http://www.library.pref.osaka.jp/central/mmreg.html
◆中之島図書館メールマガジンのご案内はこちらです。
 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/m_index.html
◆このメールの送信アドレスは配信専用です。
◆記事の無断転載はご遠慮ください。

 ◆大阪府立中央図書館
  東大阪市荒本北1丁目2番1号/ TEL 06-6745-0170
  http://www.library.pref.osaka.jp/
  http://www.library.pref.osaka.jp/m/ (携帯用)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ここまで本文です。